大手銀行にて高齢者向けに営業に活用するため AIを使った認知機能を推定する仕組みを導入するとのことです。 AIがここまで来たかと感じるところですが 精度が大変気になるところです。 内容は大手メーカーと大学との協力で成り立っているようですが やはり医療機関のエビデンスがほしいとこです。 ただ、やはり高齢者化社会に伴い高齢者側の人権も重要ですが...
貯筋って、漢字のとおり筋肉トレーニングをすることですが 最近はシニア層でのトレーニングも話題です。 最近は健康寿命も今後80歳まで伸びるかもというデータもあります。 現在国の発表では男性は約72歳、女性は約75歳が平均数値ですが80歳も現役とは 人生100年時代を痛感します。 私もスポーツをしますが、そこで一緒にスポーツしている方で最高齢は76歳でして...
今週明けまで寒気がつつむ今日この頃ですが 最近雪害の話をよくお聞きします。 仙台市内を含め宮城の東部は雪が少ないですが 西部では雪の量が多く、特にに山形や福島県、岩手県境では 除雪過多や通常生活が困難な話をお聞きします。 宮城の雪質は比較的水分を含むものが多く、とても重たいです。 除雪はとても重労働です。...
育児・介護休業法とは 「育児や介護を行う人を支援して、仕事と家庭を両立すること」 を目的にした法律になります。 知らない方も多いと思いますが昨年4月に一部改正されました。 介護休暇の取得要件の緩和 介護離職防止のための雇用環境の整備、 介護離職防止のための個別の周知・意向確認 テレワーク導入の努力義務 などです。...
久々に人情を感じる瞬間がありました。 最近強風警報が続くなかの出来事です。 高齢者の方が自転車で転倒された現場に遭遇しました。 私も仕事がら、車をとめ駆付けようとしましたが、 通行人の方々が駆け寄り対応し、 高齢車の方も立ち上がり元気そうで、御礼をされてました。 コロナ過以降、人と接することが少なくなっている今...
長期治療、負担据え置き 高額療養 上限上げ見直し ~日本経済新聞朝刊2025年2月15日より抜粋~ 医療費が高くなった場合の1か月あたりの患者負担を抑える 「高額療養費制度」の限度額引き上げ案を修正し、長期の 治療を受けた患者については負担額を変更しないと表明したとのこと。 現在様々な値上げが続く中、長期治療患者の負担が変更しないことは...
健康寿命の全国平均が厚生労働省の調査より算出されました。 2022年時点での健康寿命の全国平均は 男性が72.57歳、女性は75.45歳とのこと 前年より男性は0.11短くなり、女性は0.07伸びたとのこと。 都道府県ごとに様々な取り組みを実施していますが 男性1位は静岡滋賀県、女性1位は岡山県とのこと 私たち宮城は男性では15位、女性では42位との結果です。...
あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりまして誠にありがとうございました。 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。 もう2月ですが、12月~1月末まで感染症の流行に伴い 業務過多で、気づけば丸2か月記載しておりませんでした。 この時期ですが、本年一回目ということで季節遅れの ご挨拶させていただきます。...
私どもには様々な方から多種多様な相談をお受けします。 それぞれの方に価値観があり、まったく異なります。 その方の思いを考え、価値観を押し付けるのではなく その方にあったベストの方法を提案させていただいております。 家庭環境によるもの 貧困によるもの 金銭問題によるもの 根底にある問題が何なのか。理解し、ご提案させていただいております。...
最近は気温が上がったり下がったり、空気は乾燥しっぱなし 人一倍気を付けていたつもりでしたが とうとう体調を崩してしまいました。 発熱等ではなく、声がでない咽頭炎。 私は扁桃腺が弱い方で咽頭炎はよくかかる病気。 ここ数年はなかったものの、久々に発症したらきつい状況です。 何がきついかというと、声がでないこと。...