「100歳以上」最多9万2139人 53年連続増、最高齢116歳 ~日本経済新聞朝刊2023年9月16日より~ この数字は敬老の日を前に厚生労働省発表したものとのこと。 すごいですよね。 本当に人生100年時代と思います。 医療や生活、サポートなど日々環境が良くなっていることも大きな要因と思います。 人生を豊かにするには、やはり健康寿命も大事です。...
バスケットボール男子日本代表が自立でパリオリンピック出場を果たしました。 アジア1位です。 バスケットを知っている人は考えられなかったことです。 今年は世界大会が盛り沢山です。 WBC日本優勝にはじまり、世界陸上でのマラソン以外で日本女子初の金メダル。 バスケットボールオリンピック自力出場 そして今月はラグビーワールドカップがスタートします。...
プレーステーション5(PS5)において、高齢者や障がい者でも 使いやすいコントローラーを発売するとのことです。 内容としては、基盤部品の上に各種の操作ボタンを自由に配置でき ボタンの形状は5種類、スティックのキャップは3種類を用意したとのことです。 自身の身体的特徴に応じて選べるとのこと。...
今回は少しちがうお話。 新型コロナ感染症が5類に移行して、初めての夏。 各地でお祭りが開催されています。 この宮城県でも、毎週末は花火大会など盛り上がっています。 昨年とは、まったく違い、懐かしいくらいの賑わいが戻っています。 私も子供時代より祭りが大好きで、何かいつも出店をみるとわくわくします。...
世界気象機関(WMO)と欧州連合(EU)の 気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス」は 2023年7月の世界の平均気温が観測史上で最高となる見通しだと発表した。 この内容を受け、国連総長は『地球沸騰の時代』とコメントした。 ここ最近、日本でも尋常ないぐらいの酷暑が続いています。 私は、どちらかというと、夏が好きで、得意なほうなのですが...
これから、気温が高い日が増えてくると思います。そして、熱中症と思われるような症状の問い合わせもあります。 昨年に引き続きは新型コロナウィルス感染症にて 外出にはマスクが欠かせない状況と 体に負担がかかる条件が重なります。 今年も「熱中症」対策には心がけてください。 新型コロナウィルス感染症も怖いですが、熱中症も怖いです。...
5類に移行して、約2カ月過ぎ、コロナのニュースをあまり見なくなりました。 マスクも自主判断の為、夏場にかけてはしていない方の方が多いかもしれません。 しかしながら、実は6月30日の発表にて19日からの 1週間の感染者数が増加傾向にあるとのことで 5類以降前の3.4倍とのことです。 これは、「第9派」の兆候とのこと。 重症化することは少なくなりましたが、...
2023年度の公的年金支給が15日からスタートしました。 物価高や賃金上昇で前年度比4,889円増加するとのこと。 今回は3年ぶりの支給額調整があったため、約1,200円目減りしたとのこと。 日本は高齢者人口が増加し、年金財政について難題が多々あると思います。 恐らく、今後は海外と同じように時給年齢を上げていくものと思いますし、...
自治体に努力義務 推進法が成立 社会で孤独を感じる人や孤独・孤立対策推進法が 31日の参議院本会議で可決、成立した。 ~日本経済新聞6月1日朝刊より~ この取り組みは自治体ごとに協議会を立ち上げるとのこと。 コロナもあり、これまでおひとりさまが加速したように感じるこの頃。 孤独は高齢者だけではありません。全年代での問題と思います。...
ALS新薬、効果確認 慶応大 iPS細胞使い発見 ~日本経済新聞2023年6月2日朝刊より~ 20人が参加した医師主導臨床試験では、約進行を7カ月遅らせる効果を確認したとのこと。 私どもの利用者様でも患っておられる方がいるこの病気 ALSとは筋萎縮性側索硬化症です。 体を動かすのに必要な筋肉が徐々にやせていき、力が弱くなって思うように動かせなくなる病気です。...